Oct
26
インフラエンジニアBooks#2 市川豊氏と読む「RancherによるK8s活用完全ガイド」
Organizing : エーピーコミュニケーションズ
Registration info |
参加枠 Free
Attendees
|
---|
Description
“インフラエンジニアBooks”とは
「技術書を100倍楽しむ」
インフラエンジニア向けの技術書を取り上げ、その著者を招いてのライブトークイベントがメインコンテンツです。
著者と出会い、楽しく技術書を知り、仲間を作るーー“インフラエンジニアBooks”はそんな場所です。
対象の本を読んだことがある方はもちろん、まだ読んでいない方も気軽にご参加ください!
対象者
・書籍を読むことが好きなインフラエンジニア
・書籍に興味があるけどあまり読めていないインフラエンジニア
今回の本
RancherによるKubernetes活用完全ガイド
Think ITでのWeb連載「マルチクラウド時代の最強コンビRancherによるKubernetes活用ガイド」に、未公開原稿を大幅に追加して書籍化。クラウドネイティブ、コンテナ、Kubernetesといったキーワードを目にしない日はないというほど、クラウドネイティブは盛り上がりを見せている。その一方で「Kubernetesは難しい」という声もよく耳にする。本書では、Kubernetesクラスタを管理するプラットフォームRancherを用いて、Kubernetesを活用していく方法を紹介していく。
https://book.impress.co.jp/books/1119101048
著者紹介
市川 豊(Yutaka Ichikawa)
株式会社エーピーコミュニケーションズ
技術開発部コンテナグループ
Educational Solution Architect/Developer Advocate/Technial Evagelist
10年以上インフラエンジニア、フロントエンドエンジニアとして官公庁のインフラ基盤を中心としたサーバの設計構築、運用保守、Webシステム開発を担当。現在はエンジニアとしてクラウドネイティブ技術のPoC検証やコンサルティング、技術教育者として企業様向けプライベートトレーニング講師や専門学校でOSS(Linux,Docker,k8s等)とクラウド技術を教えたり、アドボケート/エバンジェリストとしてコミュニティを始めとするミートアップや勉強会、カンファレンスで登壇しています。最近は書籍や記事の執筆活動にも力を入れています。
Twitter/GitHub: cyberblack28
Community: Cloud Native Bright Future Meetup (#cnbfmeetup)
Publications:「コンテナベースオーケストレーション」(翔泳社)共著、連載記事「Rancherってどんなもの?」第1回~第3回(ThinkIT)
開催概要
項目 | 概要 |
---|---|
開催日時 | 2020/10/26(月)20:00~21:00 |
オンライン会場 | YouTubeライブ |
定員 | なし |
参加費 | 無料 |
ハッシュタグ | #インフラエンジニアBooks |
【タイムスケジュール】
時間 | 内容 |
---|---|
20:00~20:10 | 開催の挨拶 |
20:10~20:40 | ゲストによる講演(書籍内容の紹介) |
20:40~20:55 | Q&A |
20:55~21:00 | ゲストからのお知らせ・次回のご案内 |
オンライン会場
YouTubeチャンネル
登録よろしくお願いします!
【Q&Aについて】
YouTubeのチャットで頂いた質問をいくつかピックアップいたします。
注意事項
・オンライン開催のため音声や映像が一時的に不安定になる可能性もあります
・配信時にトラブル等があった場合は Twitterアカウント@apc_tweet にてお知らせします
企画運営
株式会社エーピーコミュニケーションズ インフラエンジニアBooks実行委員
※本イベントに関するお問い合わせは 広報グループ( pr@ap-com.co.jp )までご連絡ください