Registration info |
参加枠 Free
Attendees
|
---|
Description
“インフラエンジニアBooks”とは
「技術書を100倍楽しむ」
インフラエンジニア向けの書籍を取り上げ、その著者を招いてのライブトークイベントがメインコンテンツです。
著者と出会い、楽しく本を知り、仲間を作るーー“インフラエンジニアBooks”はそんな場所です。
対象の本を読んだことがある方はもちろん、まだ読んでいない方も気軽にご参加ください!
対象者
・書籍を読むことが好きなインフラエンジニア
・書籍に興味があるけどあまり読めていないインフラエンジニア
今回のテーマ
技術書同人誌博覧会
技術書同人誌博覧会(技書博)は、エンジニアがもつ知を「技術書」という形でアウトプットするためのイベントです。
イベント名にある「博覧会」とは、知識を世間一般に広く知らしめることを意味しており、これによってエンジニアコミュニティ全体の価値向上につながるとともに、より豊かな社会を実現できると私たちは考えています。
私たちエンジニアは、日々の業務や学習によって得た膨大な知識を記憶し、新しい価値を生み出しつづけています。その源泉である知識の大半は暗黙知として個人の中に留まり続け、他者に共有できていない有用な情報がたくさんあります。私たちは、知識を集合知としてコミュニティに還元しあうことで、さらに何倍もの知識を吸収でき、よりよい世界を作り出せすことができるのではないでしょうか。 カンファレンスや技術勉強会で登壇、ブログなどの記事執筆、Podcastや動画の配信と、エンジニアは日常的に多くの知識をアウトプットしています。私たちにとってその中でも技術書は特別な存在です。なぜなら、技術書は「高品質な技術的知識を体系的にまとめ詰め込んだ集合知」であるからです。他の手法では、これほど体系的に知識をまとめあげ正確に他者へ伝えることは難しいでしょう。技術書は、これまでもこれからも、知識を体系的に手に入れるための第一手段として私たちに必要不可欠です。
技術書同人誌博覧会
登壇者紹介
森川晃(ariaki)
技術書同人誌博覧会 代表
Twitter: @ariaki4dev
世界最大級アニメコミュニティサイトMyAnimeListの開発部長。
1995年から趣味でコーディングをはじめ、これまでWeb系を中心に数多くのサービスの開発にに関わってきた。
個人ではITエンジニア向けコミュニティ「技術書同人誌博覧会」を主催しエンジニアのアウトプットを増やす活動を続けている。
開催概要
項目 | 概要 |
---|---|
開催日時 | 2021/05 /11(火)20:00~21:00 |
オンライン会場 | YouTubeライブ |
定員 | なし |
参加費 | 無料 |
ハッシュタグ | #インフラエンジニアBooks |
【タイムスケジュール】
時間 | 内容 |
---|---|
20:00~20:05 | 開催の挨拶 |
20:05~20:45 | ゲストによる講演 |
20:45~20:55 | Q&A |
20:55~21:00 | ゲストからのお知らせ・次回のご案内 |
オンライン会場
YouTubeチャンネル
登録よろしくお願いします!
【Q&Aについて】
Twitterにハッシュタグ「#インフラエンジニアBooks」をつけて投稿いただいた質問、コメントをいくつかピックアップいたします。
注意事項
・オンライン開催のため音声や映像が一時的に不安定になる可能性もあります
・配信時にトラブル等があった場合は Twitterアカウント@apc_tweet にてお知らせします
企画運営
株式会社エーピーコミュニケーションズ インフラエンジニアBooks実行委員
※本イベントに関するお問い合わせは 広報グループ( pr@ap-com.co.jp )までご連絡ください
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.